テスト勉強始まっていますか?
- redmagic4seasons
- 2022年5月21日
- 読了時間: 2分
この週末、中学生は塩谷地区の大会があったようですね。
生徒たちも、塾に来ると真っ先に大会や試合の結果を報告してくれます。
(先を争うように話すので、聞く側としては大変なのですけれどね)
とはいえ、感心してしまうのが、早朝から大会に行って試合に出ているにも関わらず、しっかりと塾に来て授業を受けていること。
もちろん宿題もやってきています。
勉強と部活、両方を全力で頑張っている生徒たちを見ると、私たちももっと頑張ろう!という気持ちにさせられます。
来月半ばには、各中学校とも中間テストがありますね。
テスト範囲が発表される、2週間前から慌てて勉強をスタートすることがないように、少しずつ準備を始めましょう。
漢字や英単語、教科書の太字の語句のように、まずは暗記物から手を付けていきましょう。
数学は、公式や解き方を覚えていても、実際に使いこなせないと意味がありません。
教科書や学校ワークの問題を繰り返し解いてください。
答え合わせは丁寧に!
ところで、授業中や宿題チェックで生徒のノートをよく見るのですが、心配になることがあります。
それは、「間違っているのに、〇がついている」ことです。
ずるをしているわけではないと思います。
しかし、勢いで〇にしてしまったり、よく見ていなかったりして正解としてしまっているようです。
成績を上げるために大切なことは、「できないをできるに変える」ことです。
そう考えると、間違った問題の見直し・解きなおしが大切だわかります。
「普段はできているのに、テストになると間違ってしまう」という言い訳を聞いたことがありませんか?
そんな言葉をお子様から聞いたことがある人は、「答え合わせを丁寧にやりなさい」とアドバイスしてあげてください。
意外とあっさり解決するかもしれませんよ。
コメント